レビューやランキングで探す、日本全国うどん情報
2度目の入店です。 前回は店員のにいちゃんの感じが悪くて足が向きませんでした。 今回は違う人なので、改めて入ってみました。 大好きな鶏天が入った うどん大盛りで注文。 出汁は薄味の関西風。 でも薄すぎ? 出汁は なか卯の方が自分は好きです。 それと、麺が絡まっていて、持ち上がらない! 食べにくい。 鶏天... 続きを見る
300円+50円+170円。2016.01.06(水)、14:00前に訪問。 各月の限定が気になって寄ってみたが、揚げ餅の温うどんだった。あまり惹かれずに未食のコチラを。 卓上には天かす、七味、おろし生姜。 ~ひやかけとは~(抜粋) 冷たい麺に冷たいかけだしをかける讃岐の食べ方です。 (かけだしとは、弊店で... 続きを見る
420円+130円。2015.12.07(月)、13:30頃訪問。先客5人、後客2人。 12月のオススメはクラムチャウダーうどん。少し気になるが、気分でなし。 卓上には七味、天かす、おろし生姜。 ツユもうどんも冷えていていい。 ツユはうまいがあっさーり。 強くはないながらも出汁の効いた... 続きを見る
4月の限定メニュー狙いで青物横丁に足を運んでみました。 まぁ、所用で京急を使った際に途中下車したんですけどね。 平日18時前の時間帯で先客2名、後客1名と落ち着いた雰囲気。 狙い通りに4月の限定メニューである「釜玉風(並)」に大好きなとり天の食券を購入。 待つことおよそ5分ほどでソイツと対麺です。 釜揚げのうどんに生卵のいわゆる『釜玉』ではなく、同... 続きを見る
関東に紅生姜天… 結構ありますね(汗) 京急青物横丁を下車して正面のジュネーブなんとか通りを右方向へ。リーマン各位の会社へ向かう流れに乗りつつ、途中でドロップアウトしてコチラ「おにやんま 東品川店」に参りました。 朝から冷やしはどうなんだろうと自問自答しましたが、数日前に訪れた本店「おにやんま」と比較検証のため券売機にて同一メニューのボタンをプッシュ、食券... 続きを見る
面取りエッヂ?!... 久々に旨いうどんを食べたくなりコチラ「おにやんま 東品川店」へ訪問、「冷(大盛)とり天&ちくわ天ぶっかけ」を頂いてい参りました。 消費増税後発の訪問ですが、流石に微妙に値上がりされてますねぇ。 まぁ、旨いのでノープロブレムですがw さて「冷(大盛)とり天&ちくわ天ぶっかけ」。 一口食べて「?」。 二口食べても「??」。 三口食べて... 続きを見る
「おにやんま」グループにすっかり取り込まれてしまった感があるこのごろです。3店舗しかないのだけど、東京で立食いうどんとくれば、一つ頭でていると思えるのは確実と思っております。いろいろ探せば、広い東京のことだから、良い讃岐うどんを提供する店はそこそこありそうだけど、庶民的に低価格で食える、そして駅から近いとなるとそうはございません。ここ、青物横丁駅を利用するサラリーマンにとっては実に重宝ではないでし... 続きを見る
4/6訪問 嫁さんを職場まで送った帰り道、朝ラーでも食うかな~と思っていましたが、此方の存在を思い出し久しぶりに訪問してみることにしました。 9時過ぎに到着すると、店内は7割ほどの入り。 表題の食券を購入し、右奥のカウンターに着席。 天ぷらを揚げるのに5分ほどかかるとの申し出がありましたが、急いでいるワケでもないので... 続きを見る
盆ヂーア(ブラジル)! 今日はお昼久しぶりにこちらに行ってみようと思いましたが、お盆休みじゃないかが心配。。 おっうどんの暖簾が出てますね。 ランチタイム店内ほぼ満席ですね。 沢山メニューがあり迷いましたが、血中コレステロールを下げるため海藻類がいいなあと思い、カニってコレステロール高いんじ... 続きを見る
5/11初訪 今日は何故か朝早い時間帯に青物横丁に来ております。 サクっと用事を済ませ、朝飯を食べることに。 この界隈で朝飯といえば、普通なら(ラヲタなら)まこと家なんですが、 先日デビューした五反田のおにやんまの支店がこの近くにあるらしいので、 ちょっと行ってみることにしました。 雨が降る中テクテク歩き... 続きを見る
Supleks.jp
今回は違う人なので、改めて入ってみました。
大好きな鶏天が入った うどん大盛りで注文。
出汁は薄味の関西風。 でも薄すぎ? 出汁は なか卯の方が自分は好きです。
それと、麺が絡まっていて、持ち上がらない! 食べにくい。
鶏天... 続きを見る