レビューやランキングで探す、日本全国うどん情報
王道さぬきうどーん!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 浜松町に出来た瀬戸内小豆島のアンテナショップ「ポンテせとうみ」内2Fにオープンされたコチラ「もり家 東京店」へ伺って参りました。 最初、普通の路面店を探していたので全く見つけられず、ポンテせとうみの周りを外からグルグル舐め回すように見ている変質者になっておりました。お店は1Fが特産品売場になっており、2Fに行くにはお店を通って、店内の階段を上る必要がありました。 お店の前でメニューを見ていると、案内の店員さんが入口まで出てきてくれました。夜はお酒も呑めますが、夜も昼と同じうどんが食べれますとの事。そしてオススメは「かけ」または「ぶっかけ」と。ベースラインのメニューをオススメに持ってくるあたりに、お店の並々ならぬ自信が伺えます。 「じゃ、かけ頂きます。」と店内へ。まぁ、実は食べるものはお店に来る前から決めておりましたが。「茹で時間10分頂きますがよろしいですか?」と、生麺茹でたてオファーがスバラシス!厨房には店主の姿が。皆さん白い割烹着を纏っております。しっかり10分ほど待って配膳です。 さて「かけ」。かけですが、ネギ、わかめ、揚げ玉も添えられてきます。先ずはおダシを頂くと、ピカピカ黄金色に輝くイリコだしが旨いです。間違いなしのさぬき品質。ウマシカテ!ついついおダシばかりをグビグビ頂いてしまいます。水筒に入れてお持ち帰りしたいおダシです。 続いて麺を。中太正方形断面の麺はエッヂが立っております。噛んでしっかり反発のある弾力。これこれ、このコシこそさぬき品質です。もちろん夢中になってススッた事は言うまでもありません。そしてコチラのカウンターに置かれている調味料もさぬき産。何より「鬼びっくり一味」が秀逸。抹茶の様に細かい一味が、一振りでおダシに真っ赤な一味がパーッと広がります。しかも辛味もしっかりとしております。これは1Fの物産品売場で買って帰らないとイケません。 夢中でうどんをハムハム。おダシをグビグビ。おっと、トッピング具材を入れるのを忘れておりました。別にこのままトッピング具材には手を付けず完食完飲しても悔いはありませんが、折角なので頂きます。3種の具材を全部投入して頂けば、もちろん間違いないのウマシカテ!完食完飲。ご馳走様でした! 久々にリアルさぬきフレーバーのうどんを頂くことが出来ました。ここなら毎日うどんススれます!帰りに物産品売場で「鬼びっくり一味」を購入しようと思ったのですが、残念かな1Fは既に閉店しておりました。まぁ、また来る理由が出来たと言うことで。再び、ご馳走様でした!
90点!本場・香川のうどんは食べたことがありませんが、素晴らしいですね!
カナキン51さん、まいどです! > 90点!本場・香川のうどんは食べたことがありませんが、素晴らしいですね! それはもったいない!是非是非お遍路に! イヤイヤ、香川県にうどん行脚にお出かけ下さい。 自分はうどんデータベース以前に、香川でうどん行脚しました! 東京でも美味しいさぬきうどんが提供されているお店は少ないです。 まぁ、はなまるでも喜んでいる自分もいますが(爆)
Supleks.jp
浜松町に出来た瀬戸内小豆島のアンテナショップ「ポンテせとうみ」内2Fにオープンされたコチラ「もり家 東京店」へ伺って参りました。
最初、普通の路面店を探していたので全く見つけられず、ポンテせとうみの周りを外からグルグル舐め回すように見ている変質者になっておりました。お店は1Fが特産品売場になっており、2Fに行くにはお店を通って、店内の階段を上る必要がありました。
お店の前でメニューを見ていると、案内の店員さんが入口まで出てきてくれました。夜はお酒も呑めますが、夜も昼と同じうどんが食べれますとの事。そしてオススメは「かけ」または「ぶっかけ」と。ベースラインのメニューをオススメに持ってくるあたりに、お店の並々ならぬ自信が伺えます。
「じゃ、かけ頂きます。」と店内へ。まぁ、実は食べるものはお店に来る前から決めておりましたが。「茹で時間10分頂きますがよろしいですか?」と、生麺茹でたてオファーがスバラシス!厨房には店主の姿が。皆さん白い割烹着を纏っております。しっかり10分ほど待って配膳です。
さて「かけ」。かけですが、ネギ、わかめ、揚げ玉も添えられてきます。先ずはおダシを頂くと、ピカピカ黄金色に輝くイリコだしが旨いです。間違いなしのさぬき品質。ウマシカテ!ついついおダシばかりをグビグビ頂いてしまいます。水筒に入れてお持ち帰りしたいおダシです。
続いて麺を。中太正方形断面の麺はエッヂが立っております。噛んでしっかり反発のある弾力。これこれ、このコシこそさぬき品質です。もちろん夢中になってススッた事は言うまでもありません。そしてコチラのカウンターに置かれている調味料もさぬき産。何より「鬼びっくり一味」が秀逸。抹茶の様に細かい一味が、一振りでおダシに真っ赤な一味がパーッと広がります。しかも辛味もしっかりとしております。これは1Fの物産品売場で買って帰らないとイケません。
夢中でうどんをハムハム。おダシをグビグビ。おっと、トッピング具材を入れるのを忘れておりました。別にこのままトッピング具材には手を付けず完食完飲しても悔いはありませんが、折角なので頂きます。3種の具材を全部投入して頂けば、もちろん間違いないのウマシカテ!完食完飲。ご馳走様でした!
久々にリアルさぬきフレーバーのうどんを頂くことが出来ました。ここなら毎日うどんススれます!帰りに物産品売場で「鬼びっくり一味」を購入しようと思ったのですが、残念かな1Fは既に閉店しておりました。まぁ、また来る理由が出来たと言うことで。再び、ご馳走様でした!